夜と霧読書会に参加しました(2013.4.19)

購買サポートセンターの宇山です。

路肩に積みあがっていた雪もすっかり消えてしまいました。桜前線もそろそろ北海道に上陸しそうです。

穏やかな陽気になった4月の土曜日に、『夜と霧』を愛読するメンバーによる読書会が開催されました。

主催者は「夜10時まで電話受付している社会保険労務士」の山内さんです。

これまでは読書会の参加者だった山内さんですが、いよいよ主催者としてデビューです。

今回の課題本は『夜と霧』という本です。第二次世界大戦時、ドイツのユダヤ人収容所で過酷な体験をした心理学者のヴィクトール・E・フランクル氏の筆による一冊です。

ユダヤ人であるという理由だけで、すべての自由を奪われ、家畜以下の環境で厳しい労働を強制され、働けなくなれば虫けらのように殺されてしまう、それが収容所に送られた人間の運命です。

この本は、単に収容所の生活を描写するだけでなく、収容所で生活する人々の精神について、心理学者としての目線から書かれています。絶望的な状況のなかで、人はどんな選択をとることができるのか、これがこの本の背景にある主題でしょう。

今回は五人のメンバーが参加して、この本の感想や心に残ったフレーズ、疑問に思ったことなどをシェアしました。

以下に私の心に響いたフレーズをいくつか挙げておきます。

『人は強制収容所に人間をぶちこんですべてを奪うことができるが、たったひとつ、あたえられた環境でいかにふるまうかという、人間としての最後の自由だけは奪えない、』

『苦悩と、そして死があってこそ、人間という存在ははじめて完全なものになるのだ。』

『人間はどこにいても運命と対峙させられ、ただもう苦しいという状況から精神的になにかをなしとげるかどうか、という決断を迫られるのだ。』

『しかし自分の未来をもはや信じることができなかった者は、収容所内で破綻した。』

『「あなたが経験したことは、この世のどんな力も奪えない」』

「本を読むことによって、人は他人の人生を知ることができ、そして自分の生き方について考えることができる。読書はとても内省的な行動であるが、読書会で語り合うことによって、読書は人と人がつながる行動になる。」久々に一人の参加者として読書会に出て、そんなことを考えました。

主催者の山ちゃん、有難う!

第4回実践読書コミュニティーに講師として参加しました

購買サポートセンターの宇山です。

5月14日の19時から、エルプラザで第4回実践読書コミュニティーが開催されました。

今回のテーマは、「聞くだけでわかる明治維新の英傑(志士)に学ぶ、これからの生き方」です。

1853年にアメリカのペリー提督が黒船に乗って浦賀にやってきました。それから15年という短期間で、1192年に鎌倉で始まった日本の武家政権は終焉を迎え、明治という新しい時代が始まります。

明治維新という時代を振り返りながら、今の時代に生きるヒントを探すのが今回の大きなテーマとなりました。

歴史を学ぶというところから、ディスカッションも幅広いテーマに展開していきます。

”読む人-話す人-聞く人”という形で、自由に参加できるのが、この実践読書コミュニティーの良いところです。社会人の新しい学びの場として、これからも継続したい活動です。

ブクブク交換会に参加しました

購買サポートセンターの宇山です。

読書会には様々なスタイルがあります。

5月13日には、ブクブク交換会というイベントに参加してきました。

ブクブク交換会は、参加者があらかじめ指定されたテーマに合う本を持ち寄り、
その本の面白さをプレゼンするという会です。

その後、紹介された本はプレゼンを聞いて気に入った方が持って帰るという、本の交換会が行われます。

今回のテーマは次の3つでした。
・○○な世界、○○の世界
・コーヒータイムにゆっくり(じっくり)読みたい本
・みんなで感想を語り合いたい!

私がプレゼンした本はこれです。

第5回の札幌ビジネス読書会で課題本として使った本ですが、10年後の世界というテーマでプレゼンしてきました。

代わりにもらってきた本がこれです。

プレゼンと交換会の後は、ケーキとお茶を飲みながら、本について語るという楽しい会でした。また機会があれば参加してみたいと思います。

こちらが主催者の宮地さんのブログです:

第3回実践読書コミュニティーに講師として参加しました

購買サポートセンターの宇山です。

4月9日ですが、エルプラザにて行われた、実践読書コミュニティーに講師として参加しました。

第1回、第2回に引き続き、大東亜戦争(太平洋戦争)の歴史について、ビデオなども使いながら語りました。

この実践読書コミュニティーの主旨ですが、本を読む人、語る人、そして聞く人が集まって、一つの場を作ります。そこで得た気付きをベースとして、明日からの行動につなげていく事を目的としています。

 

一人で本を読むと知的満足は満たされますが、なかなか行動につながらないものです。また、本を読むのが苦手な人、忙しくて読む時間がない人にとっては、この様な読書会に参加する事で、新しい情報を入手する事ができます。

歴史を学ぶという事は、すぐに目先の利益につながるわけではありませんが、自分が生きている意味について考える事ができます。また、自分の国について誇りを持つ事ができます。更には、感情論的な情報に操作されるのではなく、しっかりとした判断の基準を持つ事ができます。

大東亜戦争以降、日本は平和を守ってきましたが、今の国際情勢の中で、この平和が無条件に続くとは言えない状況です。今こそ、正しい事実認識による、歴史観が必要だと思います。

今回は幅広い世代の方々に参加してもらいましたが、アメリカ軍の戦闘機に機銃掃射された経験の持ち主の方もいて、とても貴重な話を共有できたと思いました。

歴史は、流れがわかると楽しむ事ができます。これからもこのような取組を継続していきたいと思いました。

参加者の皆さん、ありがとうございました!

当日使ったビデオです。カラーなので衝撃的です。

第2回実践読書コミュニティで日本の近代史を語りました

購買サポートセンターの宇山です。

3月12日には、第2回目となる実践読書コミュニティで日本の近代史についてお話をさせて頂きました。

この読書会は、本を読まなくてもOKというスタイルです。本を読む人、話をする人、そして聞く人が集まって、参加者全員で考え、そして行動につなげていこうというのがテーマになります。

今回は、第1回に引き続き、「聞くだけでわかる太平洋戦争」というテーマでした。

日本の近代史というのは、なぜか学校でも詳しく教えていません。明治維新から終戦まで、日本という国家がダイナミックに動いたこの時代は、知れば知るほど面白いと言えます。

今回はビデオなども使いながら、当時の日本を語ってみました。

次回は4月9日(月)19時からエルプラザで開催となります。

第1回実践読書コミュニティに講師として参加しました

札幌ビジネス読書会の宇山です。

2月27日に行われた、北海道ライフワークプロダクション主催の第1回実践読書コミュニティに講師として参加してきました。

北海道ライフワークプロダクションは、本田健さんの著書を学ぶKH勉強会を2004年から100回以上開催するなど、「ライフワーク」をキーワードとして数々のイベントや交流会を運営しています。

実践読書コミュニティは、読まなくても参加できる読書会という、新しいスタイルの読書会です。読書が得意な人、話すのが得意な人、そして聞くのが得意な人が集まって、共に考え、新しい行動へつなげていこうという主旨のコミュニティを目指しています。

第1回のテーマは、「聞くだけでわかる太平洋戦争」というものでした。

参加者の年代は20代から50代と幅広く、また、女性の参加者が半数という結果でした。歴史という重いテーマからは想像されない結果だったと言えるかもしれません。

太平洋戦争など、日本の近代史については学校でもあまり深く教えていません。参加者からは、「歴史の流れがわかっておもしろかった。」、「あまり詳しく知らなかった事実がわかった。」、「歴史への興味を共有できてよかった。」などのコメントを頂きました。

実践読書コミュニティでは、歴史のほかにも様々なテーマを取り上げて行きたいと企画しています。第二回は3月12日(月)19時からエルプラザで開催となります。あなたの参加をお待ちしております。

【申込先】
北海道ライフワークプロダクション
E-mail:ykanno@gp.is.dream.jp(かんちゃんまで)

2022年 あなたが札幌の希望になる!読書会に参加しました

札幌ビジネス読書会の宇山です。

平成24年2月19日には、札幌読書会!倶楽部主催の

「2022年 あなたが札幌の希望になる!読書会」に参加してきました。

今回の課題本は、神田昌典さんの

「2022-これから10年、活躍できる人の条件」と、

自分がこれからの10年に必要と思われる本の二冊でした。

この読書会は、本の感想を語り合うというスタイルではなく、

フォトリーディングや全脳思考といった、神田さんの紹介しているツールを

実体験するという、ワークショップスタイルです。

三時間という時間があっという間に過ぎたのが印象的でした。

他の参加者の方のブログにも、より詳しい紹介がありますので、是非ご覧ください!

http://blog.livedoor.jp/trip_way/archives/3285697.html

 

単に本を読むだけでなく、小さな行動のきっかけとしていく読書会です。

これからの発展が期待できそうです!

 

札幌活字クラブ(2月例会)に参加しました

札幌ビジネス読書会の宇山です。

平成24年2月18日に開催された文学系の読書会、札幌活字クラブに参加してきました。

この読書会は、私が初めて参加した読書会でもあります。

開催場所はカフェというよりは、小さな美術館という風情があるトオン・カフェさん、

クリエイティブな雰囲気が楽しめる場所です。

今回で一周年を迎えるという事でしたが、当日の課題本は、谷崎潤一郎の「刺青」でした。

谷崎文学独特の美的感覚について参加者七名による語りは始まりましたが、

その後は恋愛観、旅行などの話題へと発展して、楽しい夜のひと時が過ごせました。

次回は五木寛之の翻訳でベストセラーとなった「かもめのジョナサン」を

原書で読むという、洋書読書会となります(3月17日開催予定)。

いまから楽しみです。

ト・オン・カフェ 中央区南9条西3丁目2-1マジソンハイツ1階

 

旭川の読書会「うろこ会」にオンラインで参加しました

札幌ビジネス読書会の宇山です。

最近は「読書会」つながりも増えてきました。

2012年1月20日には、旭川の読書コミュニティ「うろこ会」の読書会にオンラインで参加しました。

「うろこ会」は、2011年5月から活動を開始しており、最初は3名でスタートしたそうです。

今回の読書会には、20名以上の方が集まり、プレゼンターだけではなく、聴講者の方々も、非常に前向きに参加されていたのが印象的でした。

札幌ビジネス読書会からは、主催者の宇山がオンラインによるプレゼンテーションに挑戦しました。紹介した本は、
アー・ユー・ハッピー? (矢沢永吉 著) です。

Webカメラに向かってプレゼンするという経験も、なかなかドキドキものでした。

当日は、札幌でKH勉強会を主催する、北海道ライフワークプロダクションの菅野さんも一緒に参加して、旭川におけるKH勉強会の告知も行いました。

これからも読書会の輪を広げていきたいと思います。

旭川のうろこ会

当日のプレゼン画像です。9:20ころからスタートです。
うろこ会プレゼン